京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

御陵衛士屯所跡の石碑。

東山にある「ねねの道」を歩いていた時の事です。
御陵衛士屯所跡の石碑を発見しました。

その時の写真は、「御陵衛士屯所跡の石碑」に掲載しています。

御陵衛士についての簡単な説明

御陵衛士は、孝明天皇の陵を守るための組織です。
高台寺塔頭の月真院を屯所として、活動しました。

そのため、別名・高台寺党とも呼ばれています。
伊東甲子太郎が結成した組織です。

伊東は、もとは新選組に所属していました。
しかし、思想の違いから離脱します。

そして、志を同じ者を集めて組織を結成します。
それが、御陵衛士です。

一和同心・国内皆兵・大開国大強国を基本とし、朝廷中心の政体作りを構想していました。

-終-

今回は、そんな御陵衛士の屯所跡の石碑を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

金戒光明寺の極楽橋。

金戒光明寺を訪れる機会が多いです。
その時に、毎回極楽橋を見て帰ります。

極楽橋の写真は、「金戒光明寺の極楽橋」に掲載しています。

金戒光明寺についての簡単な説明

金戒光明寺は、京都市左京区黒谷町にあります。
「くろ谷さん」の名で親しまれている浄土宗の寺院です。

法然上人が初めて草案を地で、この事が金戒光明寺の始まりと伝わっています。

幕末の京都守護職を務めた会津藩主・松平容保が本陣を構えたお寺としても有名です。

また、新選組発祥の寺としても人気があります。

-終-

今回は、そんな金戒光明寺の極楽橋を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

田辺朔郎の銅像。

インクラインに桜を見に行った時の事です。
その近くにある蹴上疏水公園で、ある銅像を見ました。

田辺朔郎の銅像です。
その時の写真は、「田辺朔郎の銅像」に掲載しています。

田辺朔郎についての簡単な説明

田辺朔郎は、田辺孫次郎の長男として生まれました。
工部大学校を卒業、その後土木工学者となります。

琵琶湖疏水工事を担当。
日本で最初の水力発電事業を起こしました。

その後、。北海道官設鉄道敷設部長として北海道の幹線鉄道開発に着手します。

日本の近代土木工学の礎を築いた人物です。

-終-

今回は、そんな田辺朔郎の銅像を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

金閣寺の龍門滝と鯉魚石。

金閣寺に、金閣を見に行った時の事です。
境内で、龍門滝と鯉魚石を見つけました。

その時の写真は、「金閣寺の鯉の滝登り」に掲載しています。

金閣寺についての簡単な説明

金閣寺は、京都市北区にあるお寺です。
正式名称は、鹿苑寺といいます。

境内で最も有名な建物が、金閣です。
内外に金箔を貼った建物は、3層楼閣建築と知られています。

元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘です。
それを、室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受けます。

そして、山荘北山殿を造りました。
それが、金閣寺(鹿苑寺)の始まりです。

-終-

今回は、そんな金閣寺の龍門滝と鯉魚石を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む

菅原院天満宮の産湯の井戸。

菅原院天満宮を、訪れた時の事です。
境内で、産湯の井戸を発見しました。

その時の写真は、「菅原院天満宮の産湯の井戸」に掲載しています。

菅原院天満宮についての簡単な説明

菅原院天満宮は、京都市上京区にある神社です。
烏丸の天神さんとも呼ばれています。

祭神として、菅原道真とその父祖が祀られています
神社の場所は、菅原氏の邸宅「菅原院」が存在した所です。

菅原道真、父、祖父と三代が居住。
菅原道真の生誕の地と伝えられています。

菅原道真の生誕の地だけあり、境内には菅原道真のゆかりの遺物が存在しています。

その中でも、有名なのが産湯の井戸です。
井戸の水は、菅原道真の産湯に使われたと伝わっています。

-終-

今回は、そんな菅原院天満宮の産湯の井戸を紹介します。
何かの役に立てば、幸いです。

続きを読む