京都旅行のオススメ

京都や他府県の旅行と観光関連の事を書いているブログです。おすすめではない情報もチラホラ。

【スポンサーリンク】

安居橋の由来。

京都府八幡市を訪れた時、安居橋を渡りました。
その時の写真は、「安居橋の由来」に掲載しています。

安居橋は、石清水八幡宮の近くに架かっている橋です。
石清水祭の舞台として親しまれています。

◆石清水祭について◆

石清水祭は、石清水八幡宮の神事の1つです。

旧暦8月15日を「石清水放生会」と称し、「生きとし生けるもの」の平和と幸福を願う祭儀となっています。

祭典は、午前2時から開始。
午前3時に、本殿からお共とともに、神輿が山麓へと下ります。

午前5時30分に奉幣祭が行われた後、午後8時から放生行事の開始です。

放生行事は、放生川に魚や鳥が放たれます。
この放生行事の舞台が、安居橋です。

-終-

今回は、そんな安居橋を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

善法律寺の新緑。

善法律寺を訪れて、新緑を見てきました。
その時の写真は、「善法律寺の新緑」に掲載しています。

善法律寺は、京都府八幡市のあるお寺です。
八幡市の紅葉の名所となっています。

◆善法律寺について◆

善法律寺は、奈良唐招提寺末で律宗に属しているお寺です。
本堂には、僧形八幡坐象が祀られています。

僧形八幡坐象は、元は石清水八幡宮に祀られていたものです。
明治の神仏分離の時に、善法律寺へ移されました。

京都府の紅葉の隠れた名所として、人気があります。
紅葉の時期も、混雑なく楽しめるのが特徴です。

紅葉が美しい事から、紅葉寺とも呼ばれています。
また、新緑が綺麗な事でも有名です。

-終-

今回は、そんな善法律寺の新緑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

石清水八幡宮の新緑。

石清水八幡宮を訪れて、新緑を見てきました。
その時の写真は、「石清水八幡宮の新緑」に掲載しています。

石清水八幡宮は、京都府八幡市のある神社です。
本殿や楼門が、国宝に指定されています。

◆石清水八幡宮について◆

平安時代に、八幡宮総本社の宇佐神宮から勧請された神社です。
御本殿が、男山山頂に鎮座しています。

そのため、本殿を参詣するには、頂上まで上らなければいけません。
頂上まで行く方法は、大きく分けて2つあります。

1つは、階段を利用する方法。
もう1つが、山頂近くまでケーブルカーで移動する方法です。

階段のみ利用すれば、無料で本殿まで行く事が出来ます。
ただし、多少の体力が必要です。

ケーブルカーを利用すれば、山を上る距離が短縮出来ます。
ただし、ケーブルカーの料金が必要です。

どちらも、一長一短。
体力と足腰と相談して、本殿まで行く方法を選択して下さい。

-終-

今回は、そんな石清水八幡宮の新緑を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

石清水八幡宮五輪塔(航海記念塔)。

石清水八幡宮五輪塔を、見てきました。
その時の写真は、「石清水八幡宮五輪塔」に掲載しています。

石清水八幡宮五輪塔は、京都府八幡市のある石塔です。
神応寺の山門の近くにあります。

◆石清水八幡宮五輪塔について◆

鎌倉時代に制作された五輪石塔です。
国の重要文化財に指定されています。

石塔の高さ6メートル、地輪1辺2.4メートル。
石塔の各部分は、地・水・火・風・空の五大要素を表しています。

航海の安全を祈って参詣される事から、航海記念塔とも呼ばれる石塔です。

-終-

今回は、そんな石清水八幡宮五輪塔を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む

さくらであい館の展望台。

さくらであい館を訪れて、展望台(展望塔?)に上ってみました。
その時の写真は、「さくらであい館の展望台」に掲載しています。

さくらであい館は、京都府八幡市のあるランドマークです。
背割堤のすぐ近くにあります。

背割堤は、京都府の桜の名所です。
全長約1.4キロあり、春には桜のトンネルが楽しめます。

そんな背割堤のそばにあるからさくらであい館です。
地域間の交流、また観光情報など発信されています。

さくらであい館には、展望台も隣接しています。
桜の見頃の時期は有料ですが、それ以外の時期は無料です。

今回は、そんなさくらであい館の展望台を紹介します。
何かの参考になれば、幸いです。

続きを読む